現在の時刻

イヌワシ基金関連商品

最新情報

2021-07-12  

松尾鉱山跡地 植樹イベント第2回目報告

2021年7月3日(土)に今年2回目の植樹イベントを松尾鉱山跡地のいつものフィールドで実施しました。積水メディカル23名(ご家族連れ)、岩手県立大学12名(学生10名)、興林2名のほか、飛び込み参加を含めて48名が参集し、カッコウの鳴く霧の中、約200本の苗木を植えました。どうもありがとうございました。午後は学生実習を兼ねて平成18-20年植栽の樹木の高さなどを測定しました。ヤマハンノキは最大10mに達していました。ブナも2mまで育った木がありました。当日の写真4枚を下記に掲載します。
なお、今年は9月4日(土)と10月2日(土)にも育樹イベントを同所で9:30から行いますので、ご参加をよろしくお願い致します。

①ガスの中で積水メディカルチーム他の集合写真 (2021.7.3)

   ②家族で記念植樹        ③測樹の学生実習

 ④県立大学ご一行 集合写真 (2021.7.3)

 

2021-06-09  

今年の野外活動日程のお知らせ

5月29日の総会で決定された各種の行事日程を以下に掲載します。今年もコロナの関係で本格スタートが7月3日となりますが、松尾植樹の準備活動は6月5日(土)に実施済みです。昨年までに参加された方には別途ご案内が参りますが、会員の皆様には是非ご参加頂けますよう、よろしくお願い致します。

○松尾鉱山跡地 育樹イベントご案内 計4回
6月5日(土:実施済み),7月3日(土)[予備日7月4日]、9月4日(土)、10月2日(土)
いずれも9:30松尾B堆積場集合(アスピーテラインの御在所スノーシェードを30m過ぎた左側の当会のぼり旗の箇所を入る)、昼に解散です。小雨決行です。各種広葉樹の植樹、ヤマハンノキ、アキグミの剪定、刈払い、既往植樹木の測定(県立大と共同)などを行います。
 会員外を含め個人・団体の追加申し込を随時歓迎します。参加日7日前までに事務所へ申し込み願います。当日飛入り参加も可。

○中津川上流 間伐運動会 計2回+準備日 
  10月3日(日)、10月9日(土) 準備活動は9月18日(土) 

2021-06-09  

東北環境研 2021年度 通常総会 報告

当研究会の2021年度通常総会は 5月29日(土)15:00から滝沢市葉ノ木沢山活動センター2階会議室にて開催されました。正会員97名のうち本人出席11名、委任状57名で過半数となりました。岩手県では新型コロナウィルス感染が止まないため、役員・議長以外は全員委任状による参加とさせて頂きました。総会は次頁の式次第により、予め会員にお送りした資料に基づき滞りなく説明・質疑・報告が行われ、議案については会員からの事前の意見は無く、原案のまま承認されました。役員はほぼ全員再任で、監事1名が広野氏から及川氏に交代です。昨年に引き続き多くの活動を展開する予定です。なお、森林・環境フォーラムや研究懇話会のテーマは未定ですので、皆様のご希望をお寄せください。

 
  2年続きのこじんまり総会

総 会 次 第
1. 開会 高橋薫副会長 ・ 進行 浅沼晟吾理事
2. 会長挨拶  由井正敏会長
3. 会議成立報告  木村尚史専務理事
4. 議長選出   豊川海介会員
5. 書記指名  木村専務理事
6. 議事録署名人選任 浅沼晟吾・工藤公也理事
7-1 審議事項
 議案第1号 令和2年度に係る貸借対照表、正味財産増減計算書、財産目録等
について      承認
 議案第2号 令和3年度及び4年度 理事及び幹事の選任について  承認
議案第3号 その他       なし
7-2 報告事項
 その1   令和2年度事業報告について
 その2    令和3年度事業計画及び収支予算について

2021-05-07  

令和3年度総会のご案内

 今期の(一社)東北環境研の総会は5月29日(土)15:00より、滝沢市葉の木沢山にある活動センター(旧滝沢勤労青少年ホ―ム)で開催致します。新型コロナ感染防止の観点から昨年同様、委任状提出により役員を主体に開催いたしますので、ご了承ください。総会資料及び委任状は、近々会員各位にお送りいたします。

2021-03-01  

2020年度 イベント報告

1.松尾鉱山跡地の育樹イベント  
 7月5日、9月5日に続き10月4日に3回目のイベントを行いました。広葉樹の補植、下刈り、既往植栽木の測定や、忌避剤塗りなどを行いました。昨年移植したヤマナラシは新芽が出ている個体が数本確認されました。

2.中津川上流 猛禽類保護のための間伐運動会
 イーハトーブ盛岡協議会(当会、日本野鳥の会もりおか、岩手大学野鳥の会)が共同で、イヌワシ基金といわての森林づくり県民税を活用して間伐運動会を行いました。今年は準備活動を含め山仕事くらぶの伐採支援を得て3回(9.19、10.3、10.10)実施しました。

強化プラスティック製のしゅらで間伐丸太の搬出

 延べ78名が参加し間伐路の刈払い、枝打ち、ノウサギの隠れ家造り(新設4個、補修6個)、シカ柵補修などを行いました。そして最後は巣箱作成用丸太の搬出です。久慈市のヒナタ製材さんに搬出や製材を手伝って頂きました。

3.巣箱づくり教室
 昨年に引き続き、中津川上流にあるイーハトーブ盛岡から搬出したスギの間伐材を活用して、東八幡平の岩手県県民の森木工工芸センターで10月31日に野鳥の巣箱づくり教室を開催しました。小鳥用とフクロウ用を2箱ずつ作成し、フクロウ用は早速現地に架設しました。

 

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9