現在の時刻

イヌワシ基金関連商品

最新情報

2023-12-07  

2023年秋季行事の報告

〇 中津川上流  猛禽類保護のための間伐運動会
当会が事務局を務めるイーハトーブ盛岡保全管理協議会のイベントとして、いわての森林づくり県民税及び当会のイヌワシ基金を活用して間伐運動会を行いました。コロナ対策のため作業開始前に体温チェックを実施しました。場所は中津川上流のエクソンモービル石油野鳥保護区(日本野鳥の会所有地でイーハトーブ盛岡が管理)で、当会会員の他、野鳥の会もりおか、岩手大学野鳥の会、山仕事くらぶ、盛岡市役所などの皆さんが参加しました。1998年に作業を開始してから26年目に入りました。

◇準備活動 9月16日(土)

 6名が参加し、10月の本番に備えて道路の草刈りや駐車帯整備、シカ侵入防止器具の点検、及びセンサーカメラのチェックなどを行いました(写真-1)。

写真-1 2023.9.16間伐運動会 準備

写真-2 同10.1 間伐運動会 一回目

 

◇ 第一回目10月1日(日)

8名が参加し(写真-2)、支障木の伐採、伐開地の点検、記念碑の清掃などを行いました。

◇第2話は10月7日(土)

 21名が参加して(写真-3)、伐開路の下刈り(写真-4)と階段補修、防鹿柵の交換設置を行うとともに、ノウサギ隠れ家の修理を行いました。今期、ノウサギが増えたためかセンサーカメラ(10秒動画撮影)には計6回、ノウサギが写っていました(写真-5)。これまでは撮影0匹でしたので、伐開地整備の効果が出ていると考えます。日本野鳥の会本部からも田尻自然保護室長と高橋さんも参加頂きました。

写真-3 2023.10.7 間伐運動会 二回目集合写真

写真-4 同10.7 学生陣の下刈り

写真-5 隠れ家から飛び出したノウサギ
(2023.1月11日20:05目が光っている)

       

 

2023-12-07  

〇 松尾鉱山跡地 育樹イベント

国有林との「悠々の森協定」に基づき2005年から市民を交えて八幡平松尾鉱山跡地で緑化事業を行っています。今年の第一回目(7月1日)はニュ-ス第108号で報告したように42名が参加して約200本の広葉樹を植えました。今秋は9月2日(土)、9月30日(土)に実施しました。

◇第2話は9月2日(土)

12名が参加し(写真-6)、これまでに植えたミズナラ,ブナなどの苗木周囲の下刈り、ハンノキの枝打ち、ササの下刈りや番号付けを行いました。9月19日にも補足調査を実施しました。

写真-6 松尾二回目2023.9.2

写真-7 松尾三回目 同.9.30

 

◇第3話 9月30日(土)

10名が参加し(写真-7)、7月に植えた苗木にノウサギ食害防止用の忌避剤を塗り、健康状態をチェックしました。今回は珍しくノネズミ食害も10%ほど発生しました。その他、植えた苗木の経年変化を把握するため20mx20mのコドラートを2カ所設置しました(写真-8)。

写真-8 松尾鉱山跡地でコドラート設置

写真-9 外山学習林の整備2023.7.4

 

〇外山学習林の整備

 滝沢市環境パートナーシップの活動の一環として、2015年から開始している外山学習林の整備活用のために、山仕事くらぶの支援を受けて7月4日に下刈りを行いました(写真-9)。

 

 

2023-07-18  

松尾鉱山跡地 植樹イベント 今期第一回目の報告

2023年7月1日(土)に今期1回目の植樹イベントを松尾鉱山跡地のいつものフィールド(B堆積場)で実施しました。積水メディカル22名(ご家族連れ)、岩手県立大学地域社会・環境コース10名(学生6名)、興林2名のほか、会員外の方の参加を含めて42名が参集し(下記集合写真)、平成21年植栽区の樹下に約200本の苗木を植えました。オオジシギ、カッコウ、ホトトギスなどが鳴いて歓迎する中、丁寧に植え付けて頂きどうもありがとうございました。午後は県立大学の学生実習を兼ねて平成21年植栽の樹木の高さなどを測定しました。ヤマハンノキは最大12.5mを越え、木陰に植えたブナ、ミズナラ、ナナカマドなどは3mに達するものがありました。

松尾鉱山跡地の植樹イベント(2023.7.1撮影)

2023-07-18  

東北環境研 2023年度 通常総会 報告

当研究会の2023年度通常総会は 5月28日(日)15:00から市内不来方城前の農林会館7階大会議室にて開催されました。正会員84名のうち本人出席9名、委任状54名で過半数となりました。賛助会員も1団体参加頂きました。長年苦しんだ新型コロナウィルスへの対応は規制解除により無しとなりました。
総会は会員の豊川海介氏を議長に、以下の式次第により予め会員にお送りした資料に基づき滞りなく説明・質疑・報告が行われ、議案の骨格について特に意見は無く、原案のまま承認されました。今期は役員の改選があり、下欄のスタッフとなりましたので、よろしくお願い致します。昨年に引き続き多くの活動を展開する予定です。なお、森林・環境フォーラムや研究懇話会のテーマについて皆様のご希望をお寄せください。自主研究(10万円補助)も募集中です。
総 会 次 第
1. 開会・進行  浅沼晟吾理事     2. 会長挨拶  由井正敏会長
3. 総会成立報告 木村尚史専務理事   4. 議長選出  豊川海介会員
5. 書記指名   木村専務理事     6. 議事録署名人選任 浅沼晟吾・西岡祐介理事
7. 議事
7-1 審議事項 議案第1号 令和4年度に係る貸借対照表、正味財産増減計算書、財産目録等について  承認
  議案第2号 令和5年度及び6年度理事及び監事の選任について            承認
7-2 報告事項 1 令和4年度事業報告について 2  令和5年度事業計画及び収支予算について
8. 閉会 浅沼副会長
新役員名簿  会長 由井正敏  副会長 浅沼晟吾(新任)  専務理事 木村尚史
  理事 工藤公也・小林光憲(新任)・佐賀耕太郎・島田直明・伊達功・西岡祐介(兼事務局長)
  監事 千田壽光・及川博康

 

 

2023-06-13  

2023年度 野外イベントの日程のお知らせ

〇 松尾鉱山跡地 育樹イベント  
7月1日(土)、9月2日(土)、9月30日(土)
いずれも9:30に例年と同じ松尾鉱山跡地B堆積場集合です。
アスピーテラインの新地熱発電所の手前200m左折で舗装道を1km。
参加希望者は事務所まで連絡ください。

〇 中津川上流の間伐運動会 
9月16日(土)準備活動、10月1日(日)、10月7日(土)

 

 

2023-05-18  

東北環境研 令和5年度 通常総会のご案内

日時:令和5年5月28日(日)15:00より
場所:農林会館(菜園の城跡前)7階 大会議室
会員、賛助会員の皆様へ総会資料、出欠兼委任状はがきをお送りいたしましたので、皆様のご参加をお願いいたします。返信用はがきは22日までに投函ください。

 

 

2023-02-13  

早池峰山が危ない

早池峰山の登山路周辺の損傷や崩壊については、当会の自主研究成果報告書20号(令和2年発刊)に「早池峰の白髭水」と題して湯浅俊行会員が写真記録をまとめています。今回は、田村俊和東北大学名誉教授に崩壊のメカニズムを分かりやすく解説して頂きました。登山者による小石の蹴落としが斜面崩落につながることが分かります。崩壊危険カ所への立ち入り規制、入山者数を抑制するための登山料徴収やシカ対策の強化などが必要です。

図をクリックすると拡大できます。

 

 

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9